理学療法士とは、医療や福祉の現場で活躍しているリハビリのスペシャリストのことを指します。
温熱や電気、マッサージなどの物理的な方法を用いる専門職で、医療行為の扱いとなっています。

主に運動機能が低下している患者さんや高齢者の方、障がいのある方を対象として働いておられます。
運動機能低下を改善するだけではなく、そもそもの機能低下を予防したりする予防対策を行う理学療法士も多くなっています。
病気の幅も広く、心筋梗塞、糖尿病、腰痛、ヘルニアなど様々な対象があります。

理学療法士の職場

理学療法士は以下のような場所で働いています。
・病院
・診療所
・訪問リハビリテーションサービス
・介護施設
・障害者入所施設

病院や介護施設など医療福祉に偏ってはいますが、働く場所によって対象となる方が異なります。
介護施設では、高齢者の方々の運動機能低下を改善する、または予防するためにリハビリを行います。

介護現場での理学療法士の役割とは?

そんなリハビリのスペシャリストは、介護現場でも働いています。
介護現場での理学療法士の役割は、以下のようなものが挙げられます。

・生活リハビリテーションを行う(在宅復帰ができるように支援を行う)
・温熱、水、電気、マッサージなどを用いたリハビリを行う
・利用者様の身体機能や認知機能を評価する
・適した介護や予測できるリスクを他職種に知らせる
など、このようなリハビリを行っていくことが理学療法士の役割です。

また通所施設の場合には、在宅でより快適に生活していくことができるようにリハビリ支援を行います。
介護の現場の理学療法士は専門知識をフル活用し、高齢者の方の生活がより良くなるように支援するという役割があるのです。

理学療法士はリハビリのスペシャリストで、介護施設でも働いているんだね。