未経験から始めるケアマネージャーの仕事

ケアマネジャーは、2000年の介護保険制度とともに新しく作られた公的資格です。正式名称は、介護支援専門員です。
医療・福祉・保健の各分野において実務経験がある方が取得可能となっている資格になります。

介護保険制度を熟知し、医療福祉・介護福祉の様々なサービスに精通しており、支援を必要とされている方に対してケアプランを作成します。
実際にそのケアプランを実行するのは、介護士や介護福祉士です。
ケアプランの作成以外にも、他の施設や事業所などとの連絡調整、家族の方や利用者様からの相談に応じたり、ケアプランのモニタリングなどが仕事として挙げられます。

働く場所としては、主に居宅介護支援事業所になるのですが、介護施設などに併設されている場合もあります。
併設されている場合、ケアマネジャーの仕事以外に、直接介護を行うことが求められる場合もありますので、事前に確認が必要です。

ケアマネジャーになるために必要な資格は?

ケアマネジャーになるためには、単に資格を取得すればいいというわけではありません。
その資格を取得するまでに、受験資格を満たす必要があります。
ケアマネジャーの試験を受験するためには、保健・福祉・医療分野の国家資格が必要となり、実務経験も求められることになります。
受験資格となる国家資格は、以下のとおりです。

・社会福祉士
・介護福祉士
・精神保健福祉士
・作業療法士
・理学療法士
・言語聴覚士
・義肢装具士
・視能訓練士
・看護師
・准看護師
・栄養士
・保健師
・あん摩マッサージ指圧師
・はり師
・きゅう師
・歯科衛生士
・薬剤師
・柔道整復師
・医師
・歯科医師
・助産師

これらの国家資格に加え、5年以上の実務経験が必要です。

2017年までは、ホームへルパー2級や介護職員初任者研修などの資格があり実務経験がある方であれば受験できたのですが、2018年からはそれらが廃止となります。
つまり、2017年までは受験資格があって試験を受けることができたけれど、2018年からは受験資格がなくなるという方も出てくることが想定されます。
2018年からの受験資格は、上記の国家資格等に基づく業務5年以上、生活相談員5年以上、支援相談員5年以上、相談支援専門員5年以上、主任相談支援員5年以上となります。

そのため、今からケアマネを目指す方の場合、まずは介護福祉士を目指して介護施設等で働かれることをおすすめします。
介護職員初任者研修や実務者研修を取得し、実際に実務経験を3年以上積み、実務者研修を修了して介護福祉士国家試験を受験して取得、そこからケアマネを目指すというイメージです。

実際に働くまでに勉強したほうがいいこととは?

実際に働くまでに勉強したほうが良いこととしては、パソコンについてです。
ケアマネとして働く上では、書類作成や事務処理などがとても多くなりますので、できるだけスムーズにこなすことができるようにしておきたいところです。
また、コミュニケーション能力などは普段の業務で身についているかと思いますが、利用者様の家族様と話す機会も増えますので、コミュニケーション力なども養っておくことをおすすめします。

また、ケアマネとしての研修会にも多数参加しておくべきと言えます。
先輩のケアマネから学ぶことはとても多く、中にはこれからケアマネとして働くという同期にも出会えるかもしれません。
働く前から様々な知識を付けるために、介護保険の本なども読んでみることをおすすめします。

前回までのトピックス

生活相談員と支援相談員の違い
支援相談員の仕事内容
介護職から異業種に転職したり、転職する場合におすすめの職種は?